その辺でくたばっている

会計士を目指したり、本を読んだりする

フリーターでもPDCAを回してみたい時がある

子路有聞、未之能行、唯恐有聞。(『論語』より)

 子路という人物は、ある教えを教わったら、それを実践できるようになるまでは、次の教えを聞くことを恐れた。俺は論語を全く覚えてないし読んだこともないが、調べるところによると、この文は子路の実直さを評価するような文脈であるようだ。

 しかし、この態度は正しいのだろうか?現代の学習理論からすると、この考え方は、極めて非効率的だと言わざるを得ない。子路は、その教えを復習サイクルの中に組み込み、新たなことと同時並行で記憶の定着化を測ればよかったのだ。実践が何を意味するのか詳細は調べてないが、完璧にしてから次にいくという意味合いでよければ、それは私たちが嵌りがちな学習の罠に見事にかかっているとさえ言える。新しいことへの恐れはシステム1の自然な反応だ。それでも、私たちは常に自分自身がありとあらゆることに無知であることを自覚し続け、上手く世界と付き合っていく必要がある……

 というわけで、初めて雑な標準化プロセスを策定した上で行った今週を振り返りつつ、行動を改良していこう。やることの選定は毎週日曜の9時に行われることとしたが、毎回ブログに書くかは分からない。変な前置きとかを書かないと気が済まないので、コストがデカすぎると思ったら書かないこともあるだろう。なお、月報は必ず書く

PDCAサイクルの中身

 Doの統計は取れた。というわけでCheckとAdjustとPlanをやるぞ。原典ではAはActionとされているが、『鬼速PDCA』ではAdjustのAだとしている。正直単語を変えたからなんだという気持ちはしなくもないが、たしかに非ネイティブとしてはActionよりAdjustの方が改善っぽい雰囲気があるので、Adjustを採用している。

 とりあえず今週の方針は次の通りだった。

Plan(標準化プロセス)

目標学習時間:8時間(休日)、6時間(出勤日)

優先順位(日に占めるべき時間の割合):財務(計算)>企業法>管理>財務(理論)>監査論

35分学習7分休憩(10/08から制定)

配信する

Do

やる。Todoへの落とし込み。何時に何をやるかの決定。

Check

週ごとにKPIを策定。達成度を確認。

進捗率は目標に到達しているか?

時間はどうか?

Adjust

統計データから、実際に本記事のように文章化し改善点を検討する。それを次週のPlanに反映させる。

といった次第。では、Checkから見ていく。

Check:時間ベースの統計

f:id:f_1:20211010084512p:plain

記録のまとめ

 10/1,10/2については、ブログ書いたりスプシの挙動を調べたりよくわからんまま回帰分析をしたり、をアニメ見ながらダラダラと行っていた*1ため、全行動時間の1/3だけ計上した。さすがに1/3くらいは手を付けているだろうということで……

 一応労働しているので、労働の日はどうしても時間が抑えられている(10/4,5,6,8)。にしても既にひどい日が多い。6時間は学習に充てたかったのだが、どうも上手く行きそうにない。

 それ以外の日は、8時間は学習することを目標としていた。不足時間が1.4時間というのは及第点だろう。まだ知らないことだらけで、特に財務への抵抗感が強い中、これだけやれているのはむしろ自身を褒めたい。知っていることが増えるほど、学習への抵抗感は減っていくだろう。一方、復習への心理的コストの増加は少し心配でもある*2が、今気にすることではない。

監査論

0分 月報の通り、10月は多少読めればそれでよい。

企業法

伊藤シケ対:6時間

復習:1時間

シケ対読むか迷っててフラついてたが、10/13までは読み続けることにした。一番楽しい。

管理会計

3.7時間。2級の考え方が根幹になると聞いているので、慎重に進めている。

財務会計

とお3:8.4時間

とお2:6.9時間

とお1基:6.4時間

21時間。まだまだ暗中模索の感覚が大きい。

Check:進捗ベースの統計

 もう統一的に管理できる表が出来ている予定だったのだが、無い。タイムシートにちまちま書いてるから後で集計可能じゃんと思って先延ばしをしていた。これは将来も不便を感じることになるであろうから、流石に10月末までにはなんとかする。無いものは仕方ない。気合で集計しよう。

 あと、予想進度(≠目標進度)をまとめたスプシがどこかに消えた。消えるな。

 以下に示すのは学習科目ごとの記録回数である。

f:id:f_1:20211010110330p:plain

科目ごとの集計。fa=財務、lw=企業法、mn=管理、ad=監査。

 下図のような集計方法を取っているため、時間と一致していない可能性があると思われるかもしれないが、全体としてみると偏りはなく、これが科目ごとの時間配分を示していると考えてよい。

 というのも、9月月報で回帰分析もどきをして、自分の集中時間は、それ自体にしか依存していないと解釈可能なデータが得られ、今月も8日までは厳密にルールとして定めず集中が切れたらちょっと(?)休むのを繰り返していた。分析の示す通り、1日から8日までの平均を見ると、35.46分であった。以下のように(太字が学習時間を指す)、結構集中してたりしてなかったりしてたな、と思っていたのにこれなので、数字に強くない俺には気味が悪いと感じるほどに収束している。

f:id:f_1:20211010111632p:plain

下図

 話が逸れたが、要は十分に財務会計ベースで進められていてよかった、ということである。

監査論

何もなし。まとめた3章もすでに忘れている。残念。予定通り何もしてないので、出来たともいえる。は?

企業法

シケ対が章末の正誤問題やることまで含め、6時間で~165まで。単純換算で1時間あたり28頁。

f:id:f_1:20211010113753p:plain

こんな感じなので、結構時間がかかっている

はじめての会社法は、Ankiへの入力込みで200頁を10時間なので、ペースが上がってる。なぜ?Ankiへの入力はたしかにそれなりに時間がかかるが、想定よりもペースが落ちてない。Good

管理会計

3.7時間。2級の考え方が根幹になると聞いているので、慎重に進めている。想定よりも2Chapter分遅い。

財務会計

3級は終わった。決算のところはかなり詳しく演習した。2級はかなり流し流し読んでいた。1級を真面目に取り組んでおり、現在演習済みなのがChapter6の途中まで。予定よりも2級を飛ばして読んだので、進捗度としては高くなっているが、非効率的かもしれないと少し感じている。

Adjust:時間計画の改善

日ベース

 35分学習7分休憩(10/08から制定)がかなりしっくりきている。自分の平均集中時間なるものの存在を知ったおかげで、標準化がしやすくなったのは統計を取ったことの明確なメリットと言えるだろう。ところで、中途半端なところで*3時間が来た時、どうすべきだろうか。今の俺は一度切ったほうがいいと考えている。再開への弾みになりやすいのだ。典拠探すの面倒なのでしないが、なんか著名な作家も書きかけのところで一日を終えて次の日に再び始めやすくしているというし。

 というわけで、問題が出るまでは休みの日はこの最適化ポモドーロを回し続けようと思う。

週ベース

 労働のある日に勉強が出来てなさすぎる。

対応策①:労働日を減らす。

対応策②:休日よりやること、やる時間を厳密に決定する。

 現実的なのは②かなあ。実のところ毎日何をやるかもあまり決めておらず、進めるだけ進むという方向にしている。休みの時はそれでも無理なく3科目行えるからいいが、出勤日はちゃんと優先順位をつけ、前日に厳密にやることを決定してやることが翌日のためではなかろうか。

 休日については問題なし。一日家にいるのに8時間というのは甘えではないかという説もあるが、まあ学習は始まったばかりなので。

Adjust:進捗計画の改善

 総合として、今のような時間配分で望ましいと考える。監査論が入ってきたときに、財務の量を少しだけ減らす、といった感じで考えている。

監査論

そろそろ読み始めたい。14日で読み切る。Ankiにも少しずつ入力を始める。

企業法

変更なし。忘れても良いからとりあえず細かい部分まですべて網羅する。10/13にもう少し易しいテキストが発売されるため、途中からそれに乗り換える。

管理会計

変更なし。2級をキッチリマスターする。それまでは素敵管理は参考書程度に使う。

財務会計

変更なし。根本的に問題が生じていてはいないため、粘り強くやっていく。

 

Plan:新しい標準化プロセス

 さて、以上を踏まえ新しい標準化プロセスを設定しよう。

時間ベース

休日

理想ペース:{(35分集中+7分休憩)*2+(35分集中+60分休憩)}*5+(35分集中+7分休憩)*2

実集中時間:10時間

実際には、8時間でKDI達成とする。

平日

{(35分集中+7分休憩)*2+(35分集中+60分休憩)}+(35分集中+7分休憩)*3+30分+就寝前Anki

実集中時間:4~5時間

時間なくね?思ったより時間がなかった。

進捗ベース

Adjの改善をベースに、スプシに記入(後で追記)

まとめ

 参考書ちゃんと読みながらやると時間かかり過ぎるので大体こんな感じだっただろうということでPDCAのCAっぽいことをしてみたが、これで合ってんのか?なんもわからん。明確なボトルネットは外出日の時間が捻出できないことであると分かってよかったですね(?)だらだらと書いてたら4000字超になってしまった。

 ところで、この記事書くのに4時間使ったらしいです。午前が終わってしまった。毎週こんなことをやっていたのでは完全に本末が大転倒してしまう。なので書くにしても来週以降はかなり軽めにします。。。

*1:攻殻機動隊が面白すぎるのが悪い

*2:人は既にやったことのあることに退屈を感じやすい。

*3:ギャグではない